大規模修繕
はじめての大規模修繕工事前の3つのポイント
「大規模修繕工事」は、補修するだけでなく、老朽化を遅らせ美観をUPさせることで、資産価値を上げる目的もあります。
10-15年で必要と言われていますが、建物の状態と予算を照らし合わせて、適切な時期や施工内容などを見極めましょう。

大多数のテナントが住みながらに行う大規模修繕工事は、安全面や生活への影響など様々なポイントで注意が必要です。事前にしっかりとコニュニケーションをとり、工事中は住環境へ配慮を行うことも大事にしています。
1
調査・診断
まずはしっかりと建物を調査し、建物の現在の状態と修繕工事に必要な予算をしっかりと把握することが大切です。調査だけも承ります。
2
予算のコントロール
提案した御見積内容が、お客様の都合や予算に合わない場合は、修繕時期をずらしたり、施工内容を無理のない範囲で見直すことができます。
自社施工の当社では、見積が一括管理のため細かい部分まで相談いただけます。
3
コミュニケーション
テナント(居住者)がいる場合は、説明会を開催するなど相互理解をした上で工事に進みます。施工内容が決定したら、着工までに内容のすり合わせをしっかりと行います。
大規模修繕工事の主な流れ

足場・共通仮設の設置

資材置き場や道具の洗い場となる仮設の事務所を設置します。 建物の周辺には、足場を設置し飛散防止のためのメッシュシートを張ります。

調査・下地補修工事

コンクリートやモルタルなどのひび割れや躯体の欠損などを調査し、下地の補修を行います。タイル浮き補修、タイル貼り替え工事、鉄筋爆裂補修など

シーリング工事

劣化した古いシーリングをはがし取り、新しいシーリング材を充填します

洗浄工事

外壁や天井、床などの表面に付着した汚れや塗膜を除去します。ケレン清掃、塗膜除去 、薬剤を使った洗浄を行います。

外壁塗装工事

建物の美観を保つだけでなく、コンクリートやタイルを保護する役割がございます。

鉄部等塗装工事

鉄材の耐久性を向上させるための塗装工事です。鉄部塗装、木部塗装など

長尺工事

廊下や階段、バルコニーなどに、長尺シートを貼る工事を行います。

防水工事

バルコニーや屋上、廊下や階段部分の防水工事を行います。アスファルト防水、ウレタン塗膜防水、塩化ビニル樹脂シート防水など

建具・金物工事

扉のドアクローザーや蝶番、サッシを交換したり、郵便受けや面格子、金属手すりなど金物を新品のものに交換したり、補修を行います。

足場・共通仮設解体

設置した足場や仮設建物の撤去を行い、工事で一時撤去したものなどの現状回復を行います。

引き渡し & アフターサービス

竣工検査を行い、竣工資料と保証書をお渡しいたします。 アフターサービスについての説明を行い、お引き渡しとなります。
株式会社ヒカリエの大規模修繕工事
  • 1. まずはしっかりと調査
  • 2. 自社施工だから高品質低価格
  • 3. 豊富な足場を全国で保有
  • 4. その他工事もワンストップで施工
AdobeStock_627867745